建設業許可について(94)
建設業許可取得前に500万円以上の工事をしてしまったが許可は取得できるのか?
2022年2月10日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
500万円(税込)以上の建設工事を請け負う場合、建設業許可が必要です。 会社も大きくなってきてそろそろ建設業許可を取得したいと思い、いざ申請書を作成の際に、色々と書類を提出しなければいけなく、すでに500万円(税込)の工 …
建設業許可を取得すると受注金額はいくらまで良いのか?
2022年2月6日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
500万円以上の建設工事を行う場合、建設業許可が必要というのはほとんどの事業者様はご存じかと思います。今回は、建設業を施工できる金額の上限をみていきたいと思います。受注金額の上限は一体いくらなのか?というところを解説して …
建設業許可申請で添付する登記されていないことの証明とは何?
2021年11月28日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
建設業許可を取得する際の申請資料で登記されていないことの証明があります。登記とは一般的に、不動産登記や商業登記などを想像するかとおもいますが、建設業許可に添付する登記されていないことの証明とは成年後見の登記です。全国の法 …
建設業許可申請で添付する身分証明書とは何?
2021年11月11日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
建設業許可を取得する際の申請資料で身分証明書があります。身分証明書は一般的に、運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどを想像するかとおもいますが、建設業許可に添付する身分証明書とは本籍地の市町村役場にて取得するもの …
専任技術者が退職した場合について
2021年10月7日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
建設業許可を取得するためには、専任技術者が常勤していることが重要な要件の一つです。その専任技術者がもし退職してしまった場合、建設業許可はどのようになるのでしょうか? 専任技術者が退職しても届出も出さずにそのままにしている …
特定建設業の専任技術者要件
2021年8月5日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
特定建設業での専任技術者の要件は一般建設業の専任技術者と違います。そしてかなり要件クリアが難しくなっていますのでこちらで確認していきましょう。 特定建設業の専任技術者要件 特定建設業の専任技術者の資格要件3つです。注意点 …
指導監督的実務経験とは何ですか?
2021年7月30日 建設業許可について(94)建設業許可Q&A(18)
回答 建設工事の設計又は施工全般について、工事現場主任者または工事現場監督者のような資格で工事の技術面を総合的に指導監督した経験をいいます。 経験年数は具体的に携わった建設工事に係る経験期間を積み上げ、合計して得た期間で …
建設業許可を取得するのに抜け道や裏技はあるか?
2021年7月12日 建設業許可について(94)建設業許可Q&A(18)
結論 抜け道や裏技はありません 詳細 建設業許可を取得したいのですが、経営管理責任者や専任技術者に該当するものがいないがなんとか取得できる方法はないか?とのお問い合わせが少なからずあります。色々とお聞きすると、そういうこ …
建設業法改正!!建設業許可を取得するために必要な6つの要件【欠格要件】編
2021年7月2日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
令和2年10月に建設業法が改正されました。「建設業許可を取得したい!!」でもどうやって取得すればよいかわからない。そのような建設会社様・個人事業主様にむけて、建設業法改正後の情報をできるだけわかりやすく簡潔にまとめました …
建設業法改正!!建設業許可を取得するために必要な6つの要件【財産的基礎又は金銭的信用】編
2021年6月27日 建設業許可について(94)建設業許可概要(43)
令和2年10月に建設業法が改正されました。「建設業許可を取得したい!!」でもどうやって取得すればよいかわからない。そのような建設会社様・個人事業主様にむけて、建設業法改正後の情報をできるだけわかりやすく簡潔にまとめました …